松の内ギリギリ…明けましておめでとうございますm(_ _)m 今年もよろしくお願いいたします。
さて年末年始は、昨年からこのブログを始めたことで、自分なりにたくさんいいことが起きたな〜とシミジミしてました。
ということで、昨年のまとめと今年の目標を年始一発目の記事にします♫
友人が増えた
ブログを始めて一番良かったのは、私の拙いブログを通じて連絡をくださった方が何名かいてお友達になれたこと。
同じ時期に出産を控えていることもあって最初から親近感もあり、たまたま家が近かったり。ニューヨークの日本人コミュニティは広いようですごく狭いので、すぐ繋がっちゃうのが困りものなんですがw
でもお友達になれた方はなぜかみんな今までの友達コミュニティから外れていて、新しい輪がたくさん広がりました(∩´∀`)∩♫
私のブログを「参考になった!」と言ってくれる人も、「これ知ってる?」と教えてくれる先輩ママも、ブログが無かったら出会ってないと思うと、ブログ様様です。
入れ替わりの激しいニューヨークで気の合う友人に恵まれるのは運命的♡これだけでもブログやった甲斐があるってもんです。
アンテナを張るようになった
基本ひきこもり体質の私は、ずーっと家にいても苦じゃないのです。だから放っておくと子どもと家でゴロゴロダラダラ……_(:3」∠)_
このままだと太ってダルダルのBBAになっちゃうところ、ブログのネタにしよう!というモチベーションのおかげで欲しいものをリサーチしたり、お店に見に行ったり、英語の記事読んだりする意欲がわきました。
仕事柄リサーチをやる機会も多くて、まとめ資料の作成とか好きだったんですが、意外とそういう経験も生きました。
人生どの経験が生きるかわかりませんね。
Webサイト制作の知識がついた
そもそもブログを始めた最初は在宅でできる仕事スキルとしてWebデザインを勉強したかったからなんですよね。だからこのブログもnydewebdesign.comというURLなわけで。
そこでブログを作ってみたら、Webデザインって今では私みたいな素人でもある程度形になるし、仕事としてずっとやりたいか?と言われるとそうでもないな、と気づきましたw
もちろん企業として成果を出すためのウェブサイトを作るにはプロのマーケティングとかブランディングが必要なので、こんな知識じゃダメですけどね。個人レベルでは十分です。
今後の仕事形態が起業なのか個人事業かわかりませんが、いずれにせよ今後ウェブサイトを作る必要が出てきた時に自作できるというのは大きな強みだと思います。どういった仕組みで動いているか、SEOとは何か、何ができるか、がわかれば今後の仕事でも生かせます。
今後仕事をしていく上でネットの知識はあるに越したことはないので、今からでも勉強することをオススメします。
マーケティングに興味がわいた
ウェブサイト運営を勉強していると、絶対に「マーケティング」「ブランディング」「SEO」とか避けて通れないんですよね。
社会に出て一番役に立たないでおなじみの文学部卒の私は今まで縁もなかったしw、ビジネス書って好きじゃなくてほとんど読んだことなかったんです。でも仕方なく勉強を始めたら、ものが売れるには理由があったり、世の中のブームがどうやって作られているかがわかったり。
インフルエンサーと呼ばれてる人たちも毛嫌いしてたんですけど、見てみたら「意外といいこというじゃん」みたいなこともあって。さすがインフルエンサー!w
意外とそういうの好きだったんだな、とアラサーで気づきました。商学部とか経営学部いけばよかったw
社会人としてこういった知識と視点は大事だなぁと改めて思った次第です。
広告収入が入った
ブログには広告収入というものがあります。
紹介した商品をリンクを通じて購入してもらったり、広告をクリックしたらその分お金が入ったり。世にいうアフィリエイトってやつですね。
で、昨年どのぐらい収入があったかというと、レンタルサーバー代・ドメイン代がチャラになるぐらい。だいたいマックのバイト12時間ぐらいですw 少なwww 時給いくらwww
でも自分が発信したものが形になる、自分の記事で誰かが必要なものを見つけてくれた、というのは気分がいいものです♫
…あわよくば今年はもっと増えるといいなw
そして2017年の目標
せっかく1年間ブログを続けて、友人も増え、いろいろな反応をいただけるようになってきたので、少しずつやりたいことを広げていきます。
毎週ブログ更新
ほんとは毎日更新します!って意識高くしたいんですが、それは絶対無理だし他にやりたいこともあるし、挫折するのが目に見えてるので言いません。
理想は週2回。月に8本更新を目指します 🙂
イベント開催
今月の終わりにドゥーラの伊東清恵さんをお迎えして妊婦さん向けのイベントを開催しますが、今後はこういったイベントもいくつか開催していきたいなと考えています。
出産前は「妊婦さん向けにこういったイベントをやりたい!」と思ってたものが、子どもの成長に合わせて「プリスクールに説明会に行かなきゃ」とか「離乳食どうしよう?」とか、興味がどんどん先に先にと移ってしまうのが難しいところ。
自分が必要なものとは別に、「こういうイベントがあったら嬉しかった」と思ってたものを少しでも実現できたらいいな。
もう一つのウェブサイト運営
このブログとは別に、アメリカ内の妊娠・出産に関連する団体・個人をまとめたウェブサイトを制作したいなと考えています。
西海岸〜東海岸のドゥーラさんを集めてスカイプで座談会とか、全米から質問を集めてインタビューとか。ネットのおかげで、時差も物理的な距離も今や大した問題ではなくなりました。
夢が広がります☆
語学の勉強
最近いくつかの書類を英→日翻訳する機会がありまして。
Google翻訳やAIの台頭で、ロボットが人間の仕事を奪うという話もありますが、やはり感情のこもった文章やコピーは人間が考えないといけない仕事だし、なくならないだろうと実感してます。
私が死ぬ頃にはどうなってるかわかりませんけどね。
昔は英語が母語の人ってずるいなーいいなー、って思ってましたが、最近は逆で、英語じゃない言語がネイティブなのってすごく強みだと思ってます。
そこで英語がある程度話せることにプラスして何か自分の強みをもう少し足したいな〜と思い、英語はもちろんですが大学の時に第二言語だったスペイン語と、新しく中国語も勉強を始めました。
…今日からw 早速マーマー発音練習してます。
言っちゃった!いつまで続くか見ものですよ!!ふふふ。
まとめ
そんなこんなで高めな目標設定をした2017年ですが、昨年節目の30歳にもなりましたし、いい加減ポヤンと生きてないで将来に向けてキャリアアップを図るべく頑張ることをここに宣言いたします。
頑張ってないのを見かけたら喝をいれてくださいw
では、今年もよろしくお願いします 🙂
Ryo@nydewebdesignでしたー!