こんにちはー、Ryo@nydewebdesignです 🙂
パーティー大好きアメリカ人の中では常識のRegistry(レジストリー)ですが、AmazonでもBaby Registryが作れるって知ってますか?しかもこのRegistryなら、ベビーグッズが15%オフで買えちゃうんです(゚д゚)!!!!!!!
私は知りませんでした。今更ながらすごく損した気分です…
気を取り直して、リストの作り方・注意点・お得情報をまとめてお届けします♡
Registry基本情報
Registryとは誕生日や結婚式、出産、ベビーシャワーなどのお祝いごとに向けて作る「自分がほしいものリスト」のことです。
このリストをメールやFBでシェアして、自分のほしいものをおねだりするのがアメリカ流。
実に合理的で「私が好きなものちょうだいね!」という素晴らしく自己主張の強いシステムなのです。
Baby RegistryとWish Listの違い
このRegistryの中でもメジャーなものが、Baby Registryと呼ばれる出産に向けたもので、私も以前記事にしたことがあります。
※こちらの記事は今はなきベビーザらスを参考に作ったので今は使えません。

まずアメリカ版Amazonでは、Baby RegistryとWish Listという2種類のリストが作成できます。(厳密に言うとWedding Registryとか他のリストもありますが)
Baby Registryはアメリカ独自のサービスで、Wish Listは「ほしい物リスト」という名前で日本でも利用できます。
どちらも①自分がほしいものをリスト化できる、②リストを元に家族や友人からギフトを贈ってもらえるという仕組みは変わりませんが、Baby Registryならではの特典(後述します)があるので、 出産を控えた方はぜひBaby Registry機能を使うことをオススメします。
Baby Registryの作成方法
では、実際にBaby Registryを作ってみましょう!
1. Create A List
Amazonアカウントにサインインした状態で、Create A Listをクリックします。
2. Baby Registryタブをクリック
Baby Registryタブ(上画像のオレンジになっている部分)をクリック。
Get Startedから情報入力を進めます。
3. 各種入力
名前、予定日など必要情報を入力していきます。
Who can see your registry?というところで
- Public(公開。誰でも閲覧・検索可能)
- Shared(リンクを知っている人のみアクセス可能)
- Private(本人のみ)
という3パターンの公開状況を選択できるので、Sharedを選択してください。リンクをシェアするのではなく、誰に検索されてもOKな場合はPublicでも可。
Gender(性別)やIs this your first baby? (初めての出産か)という質問はオプションなので、任意で答えてください。
もし購入者に伝えたいコメントがあれば(例えばナースリーはピンクと黄色系統だよー、など)コメント欄に書くことができます。
これでCreateボタンを押せば完了です。
4. 好きなアイテムをRegistryに追加
あとは自分がほしいアイテムをAdd to Baby Registryのボタンからどんどん追加していくだけです。
これで無事にRegistryにアイテムが追加されました。
Registryのシェア方法
左側のYour Registryの中のShare Registryをクリックすると、シェア用のURLが発行されます。
これを家族や友人に伝えることで、リスト内の商品を贈ってもらえます。
注意点
個人利用であれば特に問題ないですが、このURLは個人情報がダダ漏れです。
名+姓+予定日+住所の都市名で生成されるという、この個人情報保護法の時代になんたる所業。
実際の知り合いに送るぶんには問題ないと思いますが、不特定多数の人が閲覧できる状況(FBやツイッターなど)に掲載する場合は注意しましょう。
Baby Registryの特典
Baby Registryでは下記のような特典があります。
1. ベビーグッズが15%オフで購入可能
作成者はAmazon Prime会員なら15%オフ、通常会員であれば10%オフのクーポンがもらえます。
注意点としては、このクーポンは
- ベビーグッズのみ利用可能
- 「予定日の4週間前」か「Registry登録から2週間後」の遅いほうに配信される
- 一回のみ有効
です。
ちなみにPrime会員になるには年会費99ドル(2018年現在。2019年からは119ドルに値上がりします)がかかりますが、会員になると送料無料&即日配送、Prime Video、Prime Musicなどなど、会員費以上のベネフィットがありますので、ぜひ登録しましょうね(๑•̀ㅂ•́)و✧
でもどうしても有料会員はイヤ!!という人は、こちらから30日間無料トライアルも可能です。(登録後30日経過すると自動的にPrime会員が継続されてしまうので、退会することをお忘れなく!!)
2. 35ドル相当のWelcome Boxがもらえる
Registry作成後、下記の条件をクリアすると35ドル相当のWelcome Boxがもらえます。
- 条件1 : Prime会員である(無料期間でもOK)
- 条件2 : Registryの中から10ドル以上購入済み
- 条件3 : Registryを完了している
条件1&2は分かりやすいですが、条件3を補足しておきます。
Baby RegistryのRegistry Checklistという項目を見ると、Out&About、Nurseryなど出産に向けて買うべき商品がカテゴライズされています。
本来は対応する商品をリストに追加すればRegistry完了となりますが、さすがにそれは難しいので手動で全てにチェックをいれます。
これでRegistry完了となり、Welcome Boxを0ドルでカートに入れられるようになります。
ボックスの中身はおむつ、保湿剤など育児に必要なサンプルグッズがたくさん!お気に入りが見つかるかもしれません。
実際の中身が見たい人はこちらのブログなどを参考になります。
こんなにお得なBaby Registryの登録はこちらからどうぞ♡↓
Wish Listではダメ?
Wish Listとの違いは「クーポン」と「Welcome Box」なので、例えばBaby Registryの存在を知らずに出産を終えてしまった人(…どこかで聞いたぞw)がRegistry兼自分の買い物メモに使ったりする分には問題ないでしょう。
ということで、私はWish Listを作ってみましたw
出産祝いに贈ってくださる心優しい方お待ちしています…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
Ryo’s Wish Listはこちらから♡
まとめ
ほんとにAmazonの便利さってとどまるところを知らないですよねー。この世はAmazonとGoogleでできていると言っても過言ではない…(あとApple?)
では、Ryo@nydewebdesignでしたー♡