胎動カウント&陣痛用に無料アプリ「Full Term」を使ってみた

アプリ
スポンサーリンク

33週に入り、そろそろ胎動が少なくなるかと思いきやそんなこともなく。相変わらず激しい胎動(男の子だから?)に加えて、前駆陣痛ぽい痛みも始まってきました(ノ∀`)イテテテー

だんだんと迫ってきた出産本番に備えてアプリ「Full Term」をダウンロードしてみたので、使い方をまとめました。

Full Termの機能

fullterm01

Full TermはMustansir Golawalaが作った無料アプリで、陣痛タイマーと胎動カウントが使えます。(iPhone、Androidともに対応)

iPhoneアプリダウンロードはこちら

Androidアプリダウンロードはこちら

無料アプリらしく余計な機能も一切なく、使いやすい設計となっています。

胎動カウントの使い方

「Kick Counter」をタップします(①)。「Start New Session」で計測を開始して(②)、胎動を感じたタイミングで青いKickボタンをタップします(③)。赤ちゃんの元気さを計る目安の胎動カウントは10回程度なので、10回蹴られるまで計測してみましょう。

fullterm02

セッションを止めるには左上の手のひらボタンをタップして(④)、「Save Session」を選びます(⑤)。

fullterm03

右上のリスト表示から今までの胎動履歴を確認できます。「Length」が全体の時間、「Kicks Counted」が胎動数、もしメモを残したければ「Note」に追加することもできます(⑥)。

スポンサーリンク

陣痛タイマーの使い方

「Timer」を選びます(①)。陣痛が始まったら「Start」を押して(②)、終わったタイミングで「Stop」を押します。

「Duration」が陣痛の長さ、「Frequency」が陣痛の間隔です。3つ並んだ表示の上から「Last Contraction = 最新の陣痛」、「Last Hour = 直近1時間の陣痛」、「Last 6 Hours = 直近6時間の陣痛」です。

fullterm04

スワイプで画面を切り替えていくと、陣痛の長さ(③)や間隔(④)が折れ線グラフで表示されます。

fullterm05

「Contraction Intensitiy」は陣痛の強さです(⑤)。一覧表示からも強さを設定することができますが、「Setting = 設定」の「Prompt for Intensity」をONにする(⑥)と、毎回記録するごとに強さを入力する画面が自動的に出てきますので、こちらの設定のほうがオススメです◎

破水の有無

右上の水滴マークで破水の有無を記録できます(①)。Has your water broken? (破水しましたか?)の項目をYESにすると(②)、破水の容量と色、メモの項目が出てきます(③)。

fullterm06

Amount of fluidが分量で「Trickle = ぽたぽた・少量」、「Small gush = ドバっと(少なめに)」、「Big gush =  ドバっと(大量に)」です。

Color of fluidが「Clear = 透明」、「Yellowish = 黄色っぽい」、「Greenish = 緑っぽい」、「Brownish = 茶色っぽい」です。

メモにはにおいの有無も記録しておき(無臭、生臭いなど)、最後に破水の時間を記録して完了です。

病院に電話をかける時、破水の状況を伝えるにはTACOの4項目が必要といわれていてます。

  • T = Time(時間)
  • A = Amount(量)
  • C = Color(色)
  • O = Odor(におい)

しっかり記録して、もれなく病院に伝えられるといいですね 🙂

Reference

Your Growing Baby(胎児の成長過程)、妊娠中に必要な栄養素(Nutrition during Pregnancy)、胎動カウントの勧め(Fetal Kick Monitoring)など、出産までに必要な情報がいろいろと書いてあります。

ズラズラと羅列してあるだけなので英語が苦手な人は難しいかもしれませんが、非日本人の先生にかかっている人は英語は避けられない道なので、勉強だと思って一通り目を通しておきましょう!

各項目は下記のとおりです。

  • Your Growing Baby / 胎児の成長過程
  • Nutrition during Pregnancy / 妊娠中に必要な栄養素
  • Fitness & Exercise / 運動・エクササイズ
  • Fetal Kick Monitoring / 胎動カウントの勧め
  • Prenatal Checkups / 妊婦検診について
  • Prenatal Tests / 各検査の種類 (羊水検査、胎児スクリーニングなど)
  • Environmental risks / 身の回りの環境にひそむ危険
  • Labor Quick Reference / 陣痛の流れ
  • Signs of Labor / 陣痛の兆候
  • Managing Labor Pain / 陣痛の緩和方法
  • Stages of Labor / 陣痛の進み方
  • Baby’s First Hour of Life / 出産直後の赤ちゃんの様子
  • Recovering from birth / 産後の回復
  • Newborn care and Safety / 新生児ケアと安全
  • Breastfeeding / 授乳

まとめ

無料アプリでこれだけできれば充分ですね(`・ω・´)本番では痛みに耐えながらどこまで使えるか見ものですw

ではRyo@nydewebdesignでしたー♪