マンハッタンでベビーグッズ買うならベビーザらスよりbuybuy BABY派

ベビー用品
スポンサーリンク

ベビーカー、カーシート、ベビーベッド、抱っこ紐……出産前に揃えなきゃいけないアイテムはたくさんあります。でもネットで見ても何が違うかわからないんですよね。購入後に「失敗した!(>_<)」とならないためには事前に店舗で試すのが確実!

そんな時はマンハッタンで一番の品揃えを誇るbuybuy BABYに行きましょ― 🙂

buybuy BABY & ベビーザらスが2強

マンハッタンの大型ベビーショップといえば、buybuy BABYベビーザらスの2つに絞られます。

ベビーザらスは日本でもおなじみ・トイザらスのベビー版。一方、buybuy BABYはアメリカで暮らす人は必ず一度はお世話になるはずのBed Bath & Beyondの系列店であるベビーショップです。(Bed Bath & Beyondは家庭用品、寝具、バスグッズなどを扱うホームセンター的なお店です)

マンハッタン以外に住んでいればTarget, waifairWalmartなどの大型スーパーでもベビーグッズの取り扱いがあるのですが、マンハッタンは土地が高すぎて大型スーパーがないため、実際にベビーグッズを触ってみたいならbuybuy BABYかベビーザらスのどちらかに行くのが現実的です。

どちらも出産・子育てに関するものなら何でもあるのですが、私が両方とも何度か通った印象としてbuybuy BABYのほうが優れているなと思った点がいくつかあります

お店が広い

buybuy BABYは1階、半地下(といっても1階からスロープで下りるだけなのでほぼ同じ階)、地下1階の3階建て。ベビーザらスも1階〜3階の3階建てですが、各階の面積を考えるとbuybuy BABYのほうが売り場が広いと思います。

buybuy BABYの店内

buybuy_entrance buybuy_slope

このスロープを下りると、半地下のバス・離乳食・授乳グッズ・おむつ・おもちゃなどのエリアがあります。

buybuy_bath

buybuy_diaper

buybuy_nipples

buybuy_toy

地下1階にはナースリー(ベビーベッドまわり)、ベビーカー、カーシート、バウンサーなどの売り場があります。

buybuy_bouncer buybuy_nursery buybuy_nursery02

 

ベビーザらスの店内

一方、こちらはベビーザらスの店内の様子です。

babiesrus_entrance babiesrus_escalater

1階にマザーズバッグ・バスグッズ・授乳グッズ・おむつなど。

babiesrus_diaperbag

babiesrus_diaper babiesrus_nipples

2階はベビー服・ベビーカー、カーシート、バウンサーなどの売り場です。

babiesrus_bouncer babiesrus_cloth babiesrus_cloth02

 

3階がナースリー、おもちゃです。

babiesrus_bedding babiesrus_crib babiesrus_toy babiesrus_toy02

次に、写真だけでは分かりづらい点を比較してみます。

スポンサーリンク

取り扱い製品が多い

売り場が広いので当然ですが、ベビーザらスでは取り扱っていないブランドも置いてあることが多いです

例えばベビーカー売り場を比較すると、buybuy BABYは奥に見えるエリアまでズラーっとベビーカーが並んでいます。

buybuy_stroller

ベビーザらスはこの写真に見えるエリアと、この右側にStokke, Maxi-Cosi, Bugabooなどの高級ブランドエリアがあります。(写真がわかりづらくてごめんなさい…)

babiesrus_stroller

buybuy BABYでは、ニューヨークでよく見かけるUPPAbabyというブランドのベビーカーもたくさん置いてありますが、ベビーザらスではなし。(2016年3月時点。コーナーが設けられていないだけで、時期によってはあるかもしれませんが分かりません)

また同じブランドでもディスプレイ数が多いので、比較がしやすいです。

赤ちゃんのダミー人形が置いてあってベビーカーや抱っこ紐の感覚を確かめられるようになっているのも気配り◎。

通路が広い

今は出産前なので一人で身軽に動き回れますが、産後はベビーカーで買い物にくることも増えるはず。buybuy BABYは通路がかなり広いので、ベビーカーでも楽に回ることができます

ベビーザらスももちろんベビーカーでも回れますが、棚の間がところどころ狭い部分があり、やや動きづらい面がありそうです。

店員が多く接客がいい

buybuy BABYのほうが店員数が多く、接客もいいです。見ているだけでも「How may I help you?」と常に声をかけてくれますし、各売り場に必ず1〜2人は担当者がいます。

一方、私がベビーザらスに行った時は、店員さんが見つからずベビーカーのたたみ方が聞けないということも多々ありました。。質問すればフレンドリーに答えてくれるのですが、店員さんを探すまでがいつも大変です。

Glider(授乳ソファ)売り場がある

アメリカではGliderと呼ばれる授乳用のロッキングチェアがあります。チェアとオットマンがゆらゆら揺れて、赤ちゃんもママも楽に授乳ができるという優れもの!スペースがあるアメリカならではですねー。

buybuy BABYはGlider売り場があり、何台も並んでいるので買い物中に疲れたらそこで休憩することができます

buybuy_glider

もちろん「休憩所」ではないので何時間もいるのはダメですが、お腹が大きいママなら「You deserve it :)(ゆっくりしていってね〜)」と優しく話しかけてくれます。疲れやすい妊婦さんや赤ちゃん連れにはゆっくり座れるスペースが嬉しい!

ただ問題はこれに座ってると気持ち良すぎて、つい買いたくなっちゃうんですよね。私も誘惑に負けて買いましたw(…休憩させるのがお店の作戦なのかも!?)

ちなみにベビーザらスも1階のレジ横(出口の手前)にベンチスペースがありますので、そこで休憩可能です。

Bed Bath & Beyondのクーポンが使える

系列店なのでBed Bath & Beyondのクーポンが使用可能です。クーポンはメーリングリストに登録していると頻繁に送られてくるほか、引っ越しで住所変更した時にUSPS(郵便局)からもらえたり、色々と入手する機会が多いので使えるとかなりお得です。

何かとお金がかかるベビーグッズは安く買えるに越したことはありません。

授乳室が広い(らしい)

中に入ったことがないのでまわりの評価を聞いただけですが…自分で使うようになったら追記します(`・ω・´)

アクセス

両方とも駅近なので、アクセス面では互角ですね。

buybuy BABY

  • 住所:270 Seventh Avenue (b/w 25th & 26th St), New York, NY 10001
  • 最寄り駅:28 st (1番線), 23 st (C, E線)
  • Tel:917-344-1555
  • 営業時間:月-土 : 9:00 – 21:00 / 日 : 10:00 – 19:00
  • URL://www.buybuybaby.com/

注意点:マンハッタンのアッパーイーストにある店舗はBed Bath & Beyondの「ベビーコーナー」的な扱いなので、スペースが小さく、品揃えがよくありません。最初に行くならこちらの店舗がオススメです。

ベビーザらス

  • 住所:24-30 Union Square East, New York, NY 10003
  • 最寄り駅:Union Square (4,5,6,L,N,Q,R線)
  • Tel:212-798-9905
  • 営業時間:月-土 : 9:00 – 21:30 / 日 : 10:00 – 20:00
  • URL://www.babiesrus.com

まとめ

せっかくなら赤ちゃんに一番いいと思えるものを買ってあげたいので、出産前の時間があるうちに何度も通って確かめてみましょー!2つのお店は歩いても20分ぐらいなので、いいお散歩にもなりますよ

では、Ryo@nydewebdesignでしたー♪