Chiccoのフットマフ買ってみた!首元の寒さ対策と上着が悩みどころ

ベビー用品
スポンサーリンク

こんにちはー、Ryo@nydewebdesignです 🙂

以前フットマフについて記事を書きましたが、実際にChiccoのフットマフを買って使ってみたのでレビューします^^

暖かそうな反面、使ってみると意外な面が見えてきたり…?

以前の記事はこちらです▼▼▼

NYの寒〜い冬はぬくぬくフットマフで乗り切ろう!
こんにちはー 🙂 ニューヨークもついに本格的に寒くなってきましたね。華氏で50度(摂氏10度)を...

実際に買った商品

私が買ったのはストローラーでも使っているメーカー・Chiccoのものです。

Amazon.com : Chicco Universal Baby Stroller Sleeping Bag Footmuff Black : Baby
Amazon.com : Chicco Universal Baby Stroller Sleeping Bag Footmuff Black : Baby

(Amazon品切れ中でした。もしかしたら生産中止か??汗)

ストローラーはこちら。(色はChampaign)

7AMの「ジッパーで調整して4歳ごろまで長く使える」というのも魅力的だったんですが、そもそも4歳までストローラー乗るか?という疑問もあり、お手頃なChiccoにしました。(日本よりアメリカのほうが長くストローラーに乗せる傾向があるので、長く使える商品が人気なのかも)

取り付け方

では実際にフットマフをストローラーに取り付けていきます。

footmuff01

フットマフの背中側に切れ込みが入っていて、マジックテープで止められるようになっています。

この切れ込みからストローラーのベルトを入れ込み固定します。

footmuff02

こんな感じ。簡単ですね♡

ここに子どもを乗せてジッパーを閉めれば、お散歩Ready!しっかりと防寒着を着せて帽子と手袋とブーツと…とやるよりかなり簡単(∩´∀`)∩

スポンサーリンク

実際に使ってみて

早速冬の外出には欠かせなくなり、子どもも快適そうなんですが…使い始めてから気づいた点が二つ。

首元が寒そう

フットマフって首から下はすっぽり覆われている一方、首元は風が入り込む隙間がけっこう大きいです

footmuff03

フードみたいに紐でキュッとしぼれればいいのに、それはできません。7AMを買った友達も同じことを言っていたのでみんな同じ悩みを持っているのかも?

風が強い日はブランケットで調整したり、子どもの上着のフードを被せてしっかり閉めたり、と何かしらの対策が必要そうです。

ストローラーが対面型で風が入り込まなかったり、サンシェードで風がしのげるならあまり気にしなくてもいい点かもしれませんけどねー(´・ω・`)

上着を着せるか迷う

しっかりしたダウンやフリースを着せてからフットマフに入れると、子どもは暑がりなので冬なのに汗をかいてしまいます。

またアメリカは室内の暖房がしっかり効いているため、お店や家で上着の脱ぎ着をさせる手間を省きたい私としてはなるべく上着を着せたくない。

でもそうなると上記の首元問題があり、首だけ寒そうなんですよね…。。

結果

ということで今は長袖ロンTでストローラーに乗せてベルトで固定(上着なし)+フットマフの中に調整用ブランケットという形で外出してます。氷点下になって寒そうな時はプラス帽子で

個人的には上着を着せるのが面倒だなーと思っていたし、室内の格好のままストローラーに乗せられて、お店でもサッと取り出せるフットマフはやっぱり買ってよかった! 🙂

と思ってたんですけども…

いまさら気になる韓国製Manitoのベビーカーカバー

これもお友達に教えてもらった韓国製で人気のManitoのベビーカーカバー

レインカバーの防水・防寒しっかり版という感じだそうで、フットマフのように風が入り込む隙間がないので、それこそ室内の格好のまま乗せられてすごく使いやすいとか。。。しかも安い!(←重要)

知らなかった…。。。

実はこっちのほうが優れてるなんて噂も聞きますが、買っちゃったものは仕方がないw

うちはフットマフで暮らしていきます( ー`дー´)キリッ

これから買う方はフットマフとManitoを比べてみてライフスタイルに合うほうを選んでみてください♫

まとめ

フットマフで子どもの防寒はばっちりでも、肝心の私が寒いのが嫌で外に出ないというオチもあります…うふふ。

ではRyo@nydewebdesignでしたー。