ハイチェアならストッケより「Keekaroo」を買うべき理由8コ

ベビー用品
スポンサーリンク

こんにちは 🙂

なんと今日のニューヨークは雪です。せっかく暖かくなってきたのに…(´・ω・`)ガーン

さて、ハイチェアで人気といえばストッケのトリップトラップ

ハイチェア特集になると必ず出てくる定番商品ですが、300ドルって高くね?色々セットで買うと500ドルとか嘘でしょ?イスだよ??という人にはぜひ我が家で使ってるKeekarooのハイチェアをオススメしますー!

Keekarooとは

keekaroo02

Keekarooはハイチェア、キッズチェア、ブースターシート、オムツ替え台を主に取り扱っているアメリカのベビー用品メーカーです。

特に日本ではストッケに比べてネームバリューこそありませんが、1967年からベビーチェアの開発・販売を行っているれっきとした老舗メーカーです。

ちなみに

ストッケのトリップトラップとはこれです。

keekaroo05

ベビー用品界きってのスウェーデンオシャレメーカー・ストッケはベビーチェアもオシャレです。。。

スポンサーリンク

Keekarooオススメの理由①お手頃価格

ベビー用品購入でまず気になるのはお値段。だって次から次へと買うものが出てきて、いくらお金があっても足りないです。

安いものは50ドルから、高いものはストッケのような300ドルクラスまで、幅広くありますが、Keekarooはミドルクラスの約180ドル。メーカーの希望小売価格は230ドル(トレイ、トイレカバー込み)ですが、AmazonやTargetなら180ドル程度で売ってます。

50ドルじゃ安かろう悪かろう、でも300ドルは高すぎる、という人 にピッタリの間を取った、この値段ならクオリティも安心だろうと思わせる価格設定です。

日本でも並行輸入品として購入可能です。

Keekarooオススメの理由②ナチュラルデザイン

keekaroo03

ストッケの売りのひとつがポップなカラー展開ですが、うちはオシャレハウスではないのでブルーとかオレンジのイス、浮くよね?という懸念が。(オシャレポイントになるというポジティブな考え方もできますw)

だいたいベビー用品って赤ちゃんの興味を引くためにカラフルな色合いになっているものが多いので、部屋のデザインがバラバラになりがちです。

基本的に木目・白・黒が好きなザ・平凡な私にはKeekarooのナチュラルな木目デザインとカラー(ナチュラル・マホガニー・エスプレッソ)がとても落ち着きます

そして大人が使うダイニングセットに置いても違和感なく溶け込みます。

部屋全体の統一感を出したい場合はこういったデザインの観点も大事ですよね。

Keekarooオススメの理由③コンパクト

ハイチェアを購入するにあたり、何人か先輩ママさんにアドバイスを伺ったところ、出てきた不満に「場所を取る・掃除がしにくい」というものがありました。

確かにハイチェアって安全のために脚がかなり広めに開くようになってます。

Keekarooは幅50cm x 奥行き60cmのコンパクト設計で、ダイニングに置いても邪魔になりません。

トリップトラップと比べてもほぼ同じサイズです。

Keekarooオススメの理由④掃除しやすい

先輩ママからのもう一つのアドバイス「絶対に掃除しやすいものがいい」とのこと。

デザインによっては食べこぼしが色々な隙間に挟まって、毎回拭くだけでかなり時間が取られるようです(´Д`)

その点Keekarooは木製のツルーンとした表面なので、水拭き・空拭きどちらもOK

そして凹凸がほとんどないデザインだから拭きやすい

トレイも取り外し可能、クッションはもちろん洗濯可能

これだけで毎日のストレスがかなり軽減できます。

Keekarooオススメの理由⑤トレイ付き

keekaroo06

Keekarooには木製のトレイとプラスチックのトレイカバーがあります。

手づかみ食べならトレイカバーにそのままご飯を置けますし(アメリカはそのへん気にしないw)、ディッシュウォッシャーで洗うこともできます

もちろんトレイは取り外し可能なので、取り外して大人と同じダイニングテーブルを使ってもOK。

Keekarooオススメの理由⑥腰が座れば使える

トリップトラップは、ニューボーン用のベビーセットを買わないと離乳食の初期、腰が座り始めた頃には使えません。商魂たくましすぎるぞ!!!(# ゚Д゚)ゴルア

と言いつつ、実はKeekarooもインサートが売ってるんですが…個人的にはこれが必要な時はまだ座らせなくても抱っこでいいんじゃないか?と思ってます(^^; 

Keekarooはストラップがついてるので、腰が座った赤ちゃんなら誰でも使えます。(お店で出てくるハイチェアの感覚)

エルゴのニューボーン用インサートとかもそうですけど、本当に使う期間が短いものはなるべく買わないで済むほうが嬉しいですよね。

どうしても大人と同じテーブルで座って食べさせたい場合は、バンボチェアを大人の椅子につけると安上がり&長く使えていいと思います。

Keekarooオススメの理由⑦組み立てやすい

商品はもちろん組み立てが必要なのですが、私ひとりでも30分ほどでサクサク組み立てができる簡単さです。

ただ私はイベント会社での土方ガテン経験があるのでw、こういった家具の組み立てが得意なほう。

組み立て自体は簡単ですが、慣れない人には8kgの重さがけっこう大変かもしれないです。その場合は旦那さんや得意な人にお願いしましょう。

(木製は足に当たるとけっこう痛いので注意。特に妊婦さんとかは止めましょう〜)

Keekarooオススメの理由⑧大人も座れる

keekaroo04

でもトリップトラップは大人になっても使えるし!何年も使うことを考えたら高くない!というストッケ擁護派のあなた……

Keekarooだって使えますよーヽ(´ー`)ノフフン

トレイとベビー用シートを外せば大人用チェアに早変わり〜!

しかもさすがアメリカ、250lbs  (約113kg)まで対応可能です。

しかもしかも、場所を選ばないナチュラルデザイン。それこそ長く使えます。

考えられるデメリット

木製チェアで気になる人がいるかもしれませんので、一応。

ふわふわのハイチェアだと暴れて頭を打っても痛くないと思うんですが、木製チェアは頭をのけぞってぶつけると痛いです。「まんまー!(暴れる)」→ガンッ→泣く、とかたまにありますw

そういったことが気になる人だと木製チェアはちょっと不安かもしれません。背もたれにクッションとかつければ解決すると思いますが、心配症の人はフワフワ背もたれのハイチェアのがいいかも。

まとめ

コスパよし、デザインよし、もちろん機能性よしのKeekarooハイチェア。

残念ながら日本の並行輸入品はかなり高額ですが、アメリカ在住ならかなりオススメ!

これからハイチェアを買う人はぜひ候補に入れてみてください♡

ではRyo@nydewebdesignでした―!

ベビー用品
スポンサーリンク
Ryoをフォローする
ブログの中の人
Ryo

海外育児情報ポータルサイト「セカイクジ」、オンラインサロン「NYおやこサロン」など運営。育児を楽しみながら面白いこともやっていきたいまったり起業家。Sandbox代表。アメリカはNJで2人の男子を育児中。

Ryoをフォローする
うぇぶ母@NY