Kidpassでキッズ向けアクティビティをお得に体験しよう!

遊び
スポンサーリンク

こんにちはー、Ryo@nydewebdesignです 🙂

ニューヨークで話題の月額型メンバーシップサービス「Kidpass」はもう登録していますか?

ミュージック、アートなど様々なキッズアクティビティがお得に体験できちゃいますよ♡

Kidpassとは

Kidpassとは月額制のメンバーシップに登録すると、ミュージック、アート、クラフト、ジム、オープンプレイ、ヨガなど様々なキッズ向けアクティビティにお得に参加できるという新しいキッズ向けサービスです。

プランの種類

プランは4種類あり、それぞれの金額に応じたクレジット(例:49ドルなら10クレジット)がもらえます

各アクティビティはそれぞれクレジット数が決まっていて(下画像の星がついたコインの画像の右側、〜 Creditsという部分)、参加したぶんだけ消費されるシステムです。

所有しているクレジット数の中であれば、いくらでも好きなアクティビティに参加できるのが特長で、残ったクレジットは90日間繰り越すことができます

(もちろん足りなければ買い足すことも可能)

基本的にどのアクティビティも、元の金額より10〜20%程度お得に参加できるようになっているのが嬉しいポイント。

オススメプラン

ベーシックの49ドルのプランで10クレジット(1クレジットあたり4.9ドル)もらえますが、だいたいどのアクティビティも2〜5クレジットなので、月2〜4回参加できたらいいな、という人はこのプランで十分かと思います。

兄弟での参加だったり、もっと頻繁にいろいろなクラスに参加したい人はファミリープラン(99ドルで25クレジット、1クレジットあたり3.9ドル)、パワープラン(189ドルで50クレジット、1クレジットあたり3.7ドル)でもいいかもしれません。

私はニュージャージーに引っ越してきてから、なかなか行く機会がなくて、どんどんクレジットが溜まっています…(ノ∀`)アチャー

アクティビティの種類

アクティビティはミュージッククラスなどの音楽系クラフトなどのアート系サッカー・ジム・ダンスクラスなどの運動系美術館・博物館・言語などのアカデミック系など、幅広いプロバイダーが提供しています。

また、オープンプレイ(時間内に好き放題遊べるインドアエリア)もあるので、プレイデートで使ったりする人も多いです。

スポンサーリンク

参加する時期の目安

アクティビティによっては3ヶ月頃から参加できますが、あまり小さい時期に参加しても反応が薄かったり、参加できるアクティビティが少なく、クレジットが消費しきれないことがあります。

下記の項目で当てはまるな〜と思うことがあれば、参加してみる時期がきたかもしれません。

動きが活発になってきた

一つの目安は1歳前後の動きが活発になってきた時期です。

1歳が近くなってくると、つかまり立ちや、子どもによっては歩き始める子もいます。

ハイハイ・お座りの時期なら家の中でも長く時間が潰せていたのが、だんだん外の世界にも興味が向き始めて、親子ともども家の中だけではストレスが溜まるようになってきます。

そんな時はたくさんの人に会えて、いろいろな経験ができるKidpassが役立ちます。

真夏や真冬の気候が厳しい時

真夏や真夏などずっと外にいるのが辛い時期は、家以外にもインドアで過ごせる場所が確保できていると、大人のリフレッシュにもなります

公園で遊びたくても暑い時期は大人も(むしろ大人が…)厳しいですが、運動しないと寝ない!という子も多いので、室内でしっかり体力を使える場所を確保するのが大事です。

子どもに合うアクティビティを探したい時

子どもが成長してくると「この子は何が好きなんだろう?」と気になりますよね。

「音楽が好きだから、ミュージッククラスに行かせたい」

「外で遊ぶのは好きだけど、室内のクラフトも体験させたい」

など、子どもの可能性をなるべく伸ばしてあげたいのが親というもの。

Kidpassなら子どもが本当に好きなものにたどり着くまで、お試し体験をずっと続けることができます

紹介コード

Kidpassは常に紹介プロモーションを行っています。

月によってはFree Month(1ヶ月無料)の時もあるので、メンバーの友人に紹介してもらうと、とてもお得に参加できます♪

私の紹介URLから登録していただいても、20ドルプレゼントになりますので、気になる方はぜひ登録してみてください 🙂 (2018年8月現在)

(ご登録ありがとうございます!)

まとめ

今はニューヨークのみ展開中ですが、他のメジャーなエリアでも拡大していくようです。

では、日本でも同じようなサービスがあったらいいのに、と思うRyo@nydewebdesignでしたー。

遊び
スポンサーリンク
Ryoをフォローする
ブログの中の人
Ryo

海外育児情報ポータルサイト「セカイクジ」、オンラインサロン「NYおやこサロン」など運営。育児を楽しみながら面白いこともやっていきたいまったり起業家。Sandbox代表。アメリカはNJで2人の男子を育児中。

Ryoをフォローする
うぇぶ母@NY