実はいま3月頭に向けて引っ越し準備の最中で、週末に夫がいるうちに色々パッキングしよう!と張り切ってましたが、夫の友人の奥さんが引っ越し準備で切迫早産になったそうで、私はほとんど何もさせてもらえず(^_^;)
優しい夫で何よりですが、確かに妊娠中の引越し作業は危険がいっぱい。実際、少し動いただけでお腹が張ってきます(>_<)妊婦さんの引っ越しで気をつけるポイントをまとめました。
そもそもお腹の張りって何?
いわゆる「お腹の張り」とは子宮の筋肉の収縮運動で、母体に何かストレスや刺激があった時に筋肉が硬くなってしまうことをいいます。
本来、妊娠中のお腹の硬さは「自分のほっぺたぐらい」が通常で、バレーボール程度の硬さになってしまうと「張っている」状態です。自分では問題ないと思っていても、お腹が硬い場合は危険信号なのですぐに休息をとるように心がけましょう。
引っ越ししない
本当は妊娠中に引っ越ししないのが一番です。
まず家を見に行くのが大変!一日に何軒も見学に回ることがまず体力的に辛いので、限られた候補の中から気に入ったのが見つからないとそれだけでストレス…(._.)
とは言え、妊娠が発覚してもっと広いスペースが必要になったり、異動があったり、様々な事情で引っ越しが避けられない人も多いはずです。最悪の事態にならないよう、旦那さん&まわりの力を借りて最善の注意を払いましょう!
重いものは持たない
よく言われていますが、「重いもの」ってどれくらいでしょう?テーブル?タンス?ゴルフバッグ?米?
実は「物の重さ」というより、「持った時に腹筋に力が入る」ことで「子宮口が開く」のが問題なので、単純に重さだけでは決められません。私も妊娠前は仕事で何キロもする機材や什器を持ってたので力仕事に自信がありましたが、特に妊娠中期に入ってからは大きめのハードカバー本を何冊か持って立って座って〜、を繰り返していただけでお腹が張ってしまいます。
重い家具を動かすことは論外ですが、小さなものでも頻繁に立ったり座ったりを繰り返す必要がある作業はやめましょう。
高いところのものは取らない
背伸びすると腹圧がかかって、赤ちゃんが下におりてきてしまいます。特にお腹が大きくなっている人はバランスを崩しやすいので、上から何か落ちてきたりでもしたら大変です!
背伸びは正産期に入ってからの陣痛促進の運動にもなっているほど効果があるので、絶対にやめましょう。当たり前ですが脚立に乗ったりするのもダメです。
立ちっぱなしにしない
ずっと立っていると腹圧がかかってお腹が張ってしまいます。普段の家事+引っ越し準備だとさらに立ち時間が増えてしまうので、少しでも張りを感じたらソファで休むか、ベッドで横になりましょう。
私は横になって足を高くするか、張りを強く感じるほうを下にして寝ると張りが取れるので、こまめに横になるようにしています。
床に座りっぱなしにしない
じゃあずっと座ってたら大丈夫かと思いきや、同じ姿勢でいるのも辛いんですよね(>_<) 今日もゴミの仕分けをするのに20分ぐらい床に座っていたら、股関節が痛くなりました。。
床に直に座っていると、骨盤が歪んで赤ちゃんに悪影響があったり、血流が悪くなって足がむくんだりします。横座り、ペタンコ座りは骨盤を開かせてしまうので、もし座るなら座布団など柔らかいものを敷いて正座かあぐらで座りましょう!
また背もたれがないところで座るのは体が安定せずにつらいので、できる限り椅子に座って作業ができるようにしましょう。
少しずつ手をつける
一気にやろうと思うと、どうしても体に負担がかかって長時間動かなきゃいけなくなります。特に共働きの方や、上のお子さんがいる方など、まとまって夫婦で時間が取れる時が少ない場合はなおさらです。
壊れたままの家電、放置してませんか?「いつか使うかも…」と思っていた買い物袋、溜め込んでませんか?…全部うちの話ですw パッキングを始める前に、不要な服、本、書類などなど、簡単に捨てられるものはどんどん捨てましょう!
「あるものをダンボールに詰めるだけ」の状況にしておけば、パッキングの時に「こんなのあったよね〜♪懐かしいね〜♪」と思い出に時間を取られることも減ります。実はこれが一番時間かかるんですよね…
できる作業をする
これだけ制限すると、妊婦にできる作業なんてないのでは?と思いがち。でも私は何もやらないと悪いな〜と思ってしまうし、夫だけに任せていると終わらないかも…と思ってしまうのでw、ついつい小さいものだけでも、と何かしら作業をやりたいほうです。そのたびに「お座り!」とか言われてますけど…私は犬ですか(´・ω・`)ワフワフ
全く何もしないのもストレスになるので、空いた本棚をキレイに拭いたり、着ない季節の服から整理したり、できる作業をやるだけでも精神的に落ち着きます(^_^)v
まとめ:夫婦の協力が大事
何もしないのもストレス。でも負担がかかる作業をするのも心配。
でも結局は夫婦で協力してやるしかない!のです。毎日仕事が遅くて大変な旦那さんも、妊婦さんにはこれだけの危険が伴うので、ぜひ貴重な休みでも率先して引っ越し準備をしてあげてほしいなーと思います。妊婦さんも旦那さんに任せっきりにせず、できる作業をやりつつ、感謝を伝えながらスムーズに引っ越し準備が進むといいですよね(^ω^)♪
では、次の週末で片付けが終わらないとやばいRyo@nydewebdesignでした〜
3/14追記
引っ越してから2週間経ちましたが、うっかりお皿を高いところに上げる作業をしたらお腹の張りが強くなる、ということがありました。1時間ほど休んだら回復しましたが…幸い、切迫早産まではいかなかったですが、気を抜くと普段の作業をしてしまいがちなので、常に注意事項を意識しながら動きましょうー。自戒も込めて。。