こんにちは 🙂
息子は3ヶ月を過ぎたぐらいで寝返り(右方向だけ)をマスターして、4ヶ月になる頃には寝返り返りも覚えました。この頃には気づくとコロコロコロコロ…。戻してもコロコロコロコロ…(;・∀・)エンドレス移動。
今まではちょっと置いといても自力で移動できなかったのが、気づくとソファの脚や壁にスタックしてるので、起きてる間は目が離せなくなってしまいました。
そんな時、少しの間でも一人でその場で遊んでいてくれるプレイジムを買ったらけっこう活躍したのでオススメです( ´∀`)b
買おうと思ったきっかけ
最初にプレイジムを見たのはお友達の家でした。
音楽も流れるし、いろいろな動物付きでかわいいし、鏡にも興味津々だし、うちの息子もすぐに虜に。さすがFisher Price様です。赤子の心をわし掴んでます。Amazon人気ナンバーワンは伊達じゃない。
友達いわく「ちょうちょが自動で回転すれば完璧」とのことでした。
日本のAmazonでも売ってます▼▼▼
確かに寝返りを始めてから、5分でも一箇所に留まってくれれば楽だなあと思うこともあったので、我が家もプレイジムを購入することにしました(∩´∀`)∩ワーイ
我が家で買ったもの
同じのでもいいんだけどな〜、どうしよっかな〜、とAmazonを漁っていて見つけたのがこちら。
音楽は鳴りませんが、その代わりボールピットにトランスフォーム(!)してボール遊びができるという仕様!男の子向きなニオイがプンプンします!!
ベースはこういう形で
ネットを引き上げるとボールピットに。(亀さんの頭にボールが入ってます)上の十字部分は取り外し可能です。
いいですね。男の子っぽいヤンチャな感じで。
中でお座りしちゃったり。
将来はボールだけでも遊べるのも良さそうです。
日本のAmazonでは売ってないみたい…。残念。
使い心地
最初は「ふーん」みたいな反応だった息子も、最近は手を伸ばしてぶら下がってるおもちゃを引っ張ったり、蹴り飛ばしたりして遊んでます。
うちはメリーを買わなかったぶん、上からぶら下がってる物を引っ張るというのが斬新で楽しかったようです。
足の青い部分がカサカサ音(ビニール袋みたいな音)がするようになっていて、最近はそこを食べるのがお気に入りです。
もちろん軽くて持ち運びも楽です。重さとか大きさは、どのプレイジムもあんまり変わらないと思うので、あとは形とか色のお好みで決めればオッケーです( ´∀`)b
誤算
これを買ったもう一つの理由に「ネットを引き上げておけば寝返りしても引っかかって出られないはず!」と思い、動きを足止めできるかなと思ったんですよね。例えばトイレに行く時とかバウンサーの代わりに入れられるかも?と。
そしたら息子が大きめだったこともあり、簡単に乗り越えて寝返りしてました。ビルをなぎ倒すゴジラばりの勢いで乗り越えてます。
というか、そもそも足を伸ばすとネットの中に収まりません(゚∀゚)アヒャー
そんなわけで、ネットに閉じ込める作戦は失敗に終わりましたが、それ以外では順調に活躍してます。
まとめ
2ヶ月とかまだおもちゃに興味を示さない時はただの赤ちゃん置き場になってしまいそうですが、きちんとおもちゃを認識し始めた時期に買ったのがよかったかもしれません。
もしプレイジムの購入を迷ってる方がいれば、3〜4ヶ月頃に買うのがオススメです♡
ではRyo@nydewebdesignでしたー!