アメリカ流・子どもの胃腸炎対策!!ハイター的な消毒液ってあるの?

病院・検査
スポンサーリンク

こんにちは、Ryo@nydewebdesignです 🙂

……というかご無沙汰していてほんっっっっっっとうにごめんなさい。(心の土下座)

子どもの世話もあるし、ちょっとブログはサボっちゃお〜と思ってたら、最近ママ友ちゃんが実は読者だったりして「ブログ最近書いてないよね?」ってツッコミを受けるようになり、猛省しながら書いてます。(2回目の心の土下座)

一応ネタは溜めてたんですよ!と言い訳してもしょうがないので、早速子どもの病気ネタを一つお送りしますー。

地獄の初胃腸炎…

うっすら寒くなり始めた10月中旬、ほとんど風邪も引かずにやってきた息子がついにStomach Flu(胃腸炎、胃腸風邪)になりました。

初めはご飯の時に少し戻す程度で、「珍しいね、食べすぎじゃないの〜」なんて余裕ぶっこいてましたが、その後すぐに何を食べても上からマーライオン、下からゲリラで大変なことに。

※参考画像

本当に食べた瞬間に勢い良く吐くわ、ちょっと胃に入ったと思ったらすぐ下痢でオムツ&服上下総とっかえだわ…

しかも熱はないので元気はあるから動き回るという、まさに悪魔の所業。

脱水症状だけは避けねば!と思い、水分と柔らかいうどん・お粥で乗り切ること数日、だんだんと形を成してくるウンチを見ながら嬉しさで泣きそうでした(´;ω;`)ブワッ

子どもも辛いけど、ほんとに親も辛かった……(´;ω;`)ブワッブワツ

スポンサーリンク

家族が胃腸炎になった時の注意点・対処法

色々な記事で詳しく紹介されているので私が言うのもいまさらですが、家族(特に子ども)が胃腸炎になってしまった時は、とにかくまわりに感染させない・これ以上被害を拡大しないというのが鉄則

そのために重要なのが吐瀉物・排泄物の処理方法です。

そこでアメリカで買えるゲロ・ウンチ処理グッズをご紹介★

触らない・吸い込まない

胃腸炎のウイルスは吐瀉物・排泄物から空気を通じて飛沫感染します。

マスクで鼻と口を覆い、使い捨て手袋で手をガードしてウイルスを徹底ガードしてください。

じゃないと「大丈夫だよー、任せて^^」といってその晩にマーライオンして一日寝込んだうちの旦那みたいになります!!!!!(# ゚Д゚)ゴルァ

マスクは家での看病での感染予防に、手袋は後述する消毒の際にも使うので、たくさん買っても意外と減りました。

汚れた衣類は塩素系漂白剤で徹底消毒

衣服についたウイルスは、洗濯しただけでは死にません。

熱湯消毒も有効ですが、大きいブランケットなどが汚れてしまった場合、鍋で煮るのも大変なのでw、日本でいうハイターのような塩素系漂白剤で消毒するのが便利です。

塩素系漂白剤に入っているSodium hypoclorite(次亜塩素酸ナトリウム)という成分がウイルスを死滅させるのですが、アメリカのハイター的なやつってどれ?と調べたところ、洗濯用の漂白剤として使うCloroxという製品が人気でした。

↑Amazonでは大きいサイズしか見つからなかったですが、これより小さいサイズもドラッグストアで売ってます。このサイズだと使いきるのに相当かかりそうです(;・∀・)

実はCloroxは裏の注意書きにあるように、洗濯だけではなくてキッチンや掃除、あらゆるところの消毒に使えます。

Cloroxの濃度はSafety Data Sheetによると5%のはずなので、500mlのペットボトルにキャップ1杯分(20ml)を加えると十分な消毒液ができる計算です。(参考:広島市・ノロウイルスによる感染性胃腸炎

使用時は、酸性(※酸素性ではない)の消毒液と混ぜない(有毒ガスが発生しますよ!)子どもの手が届かない所で行う手荒れ防止に手袋をはめる換気をよくするなど、よく注意してくださいねー。

普段の風邪対策にはスプレータイプ「Anywhere」が便利

CloroxはDisinfecting Wipe(ウェットティッシュ)タイプもあり、こちらも殺菌効果があるので、食べこぼしや床の汚れを拭くのに便利です。

が、アメリカのウェットティッシュってなぜかビッショビショなんですよね。液に浸りまくりで、取り出すと消毒液がしたたるほど…。

結局キッチンペーパーで拭き取ったりして、二度手間!めんどい!!というあなたにはスプレータイプのAnywhereがオススメです♡

↑これも3本セットしか見つからず…。ですがドラッグストアで1本買えば十分です。Jet.comとかで1本から買えます。

もちろん胃腸炎の処理だけじゃなく、普段のハイチェアの掃除や水まわりの掃除、あとは外から持ち込んだウイルスが気になる箇所(ドアノブ、ストローラーのハンドルなど)にも使えてかなり便利ですー。

うちも今年は胃腸炎→高熱(突発だった?)→鼻水→クループと色々やらかして、さすがに秋〜冬は消毒を徹底することにしました…。

子どもの病気は本人もつらいし、親も大変ですからね( ´Д`)

まとめ

これからますます寒くなるNY。みなさん体調には気をつけて、素敵なホリデーをお過ごしくださいねヽ(=´▽`=)ノ

こんな私にも「ブログ楽しみにしてるよ〜」と言ってくださる皆さまの声が支えです。来年もよろしくお願いします(._.)←ってもう年内は書かないつもり…?笑

ではRyo@nydewebdesignでしたー。

病院・検査
スポンサーリンク
Ryoをフォローする
ブログの中の人
Ryo

海外育児情報ポータルサイト「セカイクジ」、オンラインサロン「NYおやこサロン」など運営。育児を楽しみながら面白いこともやっていきたいまったり起業家。Sandbox代表。アメリカはNJで2人の男子を育児中。

Ryoをフォローする
うぇぶ母@NY