こんにちはー、Ryo@nydewebdesignです 🙂
2018年11月、2歳0歳を連れて家族4人でフロリダのディズニーワールドに行ってきました!
小さい子どもがディズニーに行っても楽しめるの?
乗れるアトラクションはあるの?
など、小さい子連れファミリーの観点から、楽しめるパークをランキング形式で発表します♡
今回はランキング残念第4位・「エプコット」の紹介です!



各パークの概要
基本情報として、ディズニーワールドには以下の4つのパークと2つのウォーターパークがあります。
- マジックキングダム
- アニマルキングダム
- ハリウッドスタジオ
- エプコット
- タイフーンラグーン
- ブリザードビーチ
私達は5泊6日で、初日は移動日だったのでパークを回ったのは4日間。各パークに1日ずつ行った計算です。
行っていないウォーターパークは外して、4つのパークをランク付けしています。
エプコットの魅力
エプコットは1982年にエプコットセンターとして開業し、後にエプコットに改名。
エプコットは「Experimental Prototype Community of Tomorrow(実験的未来都市)」の頭文字を取っているように、未来やSFをテーマにしたパークです。
また「Permanent World’s Fair(常設の博覧会)」とも言われるように、世界各国のパビリオンやレストランが立ち並び、おいしい料理を食べながらパーク内を回ることができます。
オススメアトラクション
「Turtle Talk with Crush(タートル・トーク・ウィズ・クラッシュ)」はファインディング・ニモに出てくるカメ・クラッシュが子どもたちの疑問に答える会話形式のアトラクション。
ところどころジョークも挟みつつ、軽妙なトークを仕掛けてくるクラッシュ。どういう仕組みで会話してるのか気になります。
意外と面白かったのが、「Living with the Land(リビング・ウィズ・ランド)」。温室の中をボートでゆっくり回るのですが、食べられる植物の栽培や、最新バイオ技術の説明など、けっこう勉強になります。(ディズニーでやることなのかという疑問は置いといてw)
アトラクションが基本古い
エプコットのシンボルは丸いシルバーの宇宙船「Spaceship Earth(スペースシップ・アース)」。
FastPass+を使って乗ったんですが、まぁ古い古い。
私が小学生の時に行ったディズニーランドから時が止まってました(^^;
他の数少ないアトラクションもけっこう年季が入っていて、テーマパークというには少しもの寂しいですね。
ディズニーもそれを分かっているのか、以下の計画が発表されています。(Wikipediaより)
- ウォルト・ディズニー・ワールド50周年を記念して2021年にフランス館に映画『レミーのおいしいレストラン』をテーマにした4Dアトラクションを建設予定。名称は「レミーズ・ラタトゥイユ・アドベンチャー(‘‘Remy’s Ratatouille Adventure‘‘)」となることが2018年11月17日に発表された。
- 同じく2021年に映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズをテーマにしたローラーコースタータイプのアトラクションをユニバース・オブ・エナジー跡に建設予定。
- 「ミッション・スペース」館内に宇宙をテーマにしたレストランを増設予定。
- 2020年に新しいナイトタイムショーを開催することが決定。2019年秋に期間限定の「エプコット・フォーエバー(‘‘Epcot Forever‘‘)」というナイトタイムショーを行うことが決定した。
- 2018年11月17日にフランス館に映画『美女と野獣』のシングアロングショーをオープン予定と発表。アニメ映画と実写映画の映像が使用されるものになる。
これだけ新設されれば、また面白くなりそうです!
FastPass+を取るべきアトラクション
身長が足りれば、ライド系では「Soarin’ Around the World(ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド、40″/102cm)」と「Test Track(テストトラック、40″/102cm)」が乗る価値がありそう。
ノルウェーエリアにあるアナ雪のアトラクション、「Frozen Ever After(フローズン・エバー・アフター)」は乗りましたが、まぁカリブの海賊のアナ雪版って感じですかねw
世界各国のフード&お酒が楽しめる
エプコットは「常設の博覧会」と言われるだけあって、フード&お酒の品揃えがすごい!
外のスタンドで軽く食べることもできますし、レストランでゆっくり食事もできるので、大人だけなら食事を楽しむために来ることもできそうな印象でした。
日本パビリオンもある
エプコットの何がすごいって、実は三越がスポンサーをしている日本パビリオンがあるんです。
池をバックに鳥居が立ち、いきなり五重塔が現れるのはけっこうびっくりしますw
ここには「鉄板江戸」「桂グリル」の2軒の日本食レストランのほか、かき氷や軽食が売っているスタンドがあります。
たぶん数日いるうちに、日本食が恋しくなってきます。子どももお米が食べたいってグズるかも。
そんな時は日本パビリオンで懐かしの味を楽しみましょう♡
お土産売り場には、少し高いけどカップラーメンや日本のスナックも売ってますよー!
ちょっと遠いベビーケアセンター
エプコットのベビーケアセンターは、Future WorldとShowcase Plazaの間の池の端にあります。
何かのついでに行くような場所ではないので、少し行きづらいです。
ご飯スペース、授乳室、オムツ替えスペースもあります。
ストローラーも入れますので、アクセス以外はけっこうゆっくりできる作りになっています。
世界のビールが楽しめる!
フードの評価でも書いたように、エプコットには世界各国のパビリオンがあります。
ということは、世界各国のビールが楽しめちゃうんです♡
イギリス、アイルランド、ドイツ、メキシコ、モロッコ、などなど。
どのスタンドで売っているビールも小さめ&安め(だいたい5ドル程度)なので、飲みすぎちゃうのが難点。
総評
以上の点から、子連れが楽しめるパーク残念第4位はエプコットでした!
ご飯はいいんですが、いかんせんアトラクションが…。
しかし色々と新設されれば、ご飯の充実度と相乗効果でかなり楽しめるパークになりそうなので、そこに期待!
- アトラクション:★☆☆☆☆
- ベビーケアセンター:★★★☆☆
- 混雑レベル:★☆☆☆☆
- レストラン:★★★★★
- ビール:★★★★★
- ミッキー:★☆☆☆☆
こちらのミッキーもキャラクラーグリーティングしか会うチャンスはなさそうです。
まとめ
ちょこちょこ食べすぎて、実は一番お金使ったのエプコットなんじゃないかと思いますw



最後の方は力尽きて写真が少なくて、ごめんなさい。参考になれば嬉しいです♡
では、Ryo@nydewebdesignでしたー!